カナディアンソーラー太陽光発電設置レポート

 TOP | オムロンのモニター表示 |  売電価格・太陽光発電促進付加金 | 太陽光発電関連リンク集 
 

オムロンモニターの表示

パンフレットを見てもあまり詳しく書いてないので、表示のご紹介。
発電していない夜間などは、モニターの表示が消えます。夜、どのくらい使用しているかなどの表示はボタンを押してあげないと表示しません。
それも5分程度で消えてしまいます。
現在は、これとは違う新型モニターが出ています

以下の3つが常時表示として選択できます。

■通常の表示 その1■通常の表示 その2
オムロンモニター通常表示 リアルタイムの表示をします。
どれくらい発電して、どれぐらい使っていて、どれだけ売っているかが、 矢印とともに表示されます。
オムロンモニター通常表示 その1の表示が文字だけになります。これならその1だけの方が分かりやすいです。
■通常の表示 その3
オムロンモニター通常表示 本日のトータル量が出ます。
電気温水器やエコキュートがあると、深夜電力の超消費もカウントされるので、買電がだんとつに多くなります。
なので、グラフとしては、あまり使い道がありません。

以下は一時的な表示で、5分くらいで上の通常表示に戻ります

■発電量と買った量の表示■売った量の表示
オムロンモニター通常表示 今日の、発電量と使用量が時間ごとにグラフで表示されます。
1時から5時に、温水器が稼動していることがわかります。
発電が始まると、黒いバーが現れ、ピンクの使用量を上回ると、売電という事になります。
買った量の表示 青いグラフが売った量。この写真では2.6Kwと出ています。
■1ヶ月グラフ表示
1ヶ月グラフ表示 1ヶ月の買ったと売った量がグラフで表示されます。
温水器のおかげで買った量が振り切っています。

その他設定等する「メニュー」ボタンから進むと

■メニュー画面■電圧上昇抑制履歴
オムロンモニター通常表示 メニュー内の上の3つは、上記グラフの過去分の表示なので写真は省略します

  過去実績データは、上記のグラフの過去分が見れます。
発電量過去比較も前年との比較のグラフが見れます。
総積算電力量は、これまでの総発電量などが数字で表示されます。

電圧上昇抑制履歴は次に写真を掲載いたします。

オムロンモニター通常表示 電力会社側の電圧が高く、こちらから電力が送り出せなくなる事が場所によってはあります。 この画面で売電が出来なかった時間が分かります。 この写真では、制限はかかっていないようです。
他に、1日の運転時間も表示されます。夏場と冬場の稼動時間の違いも分かりそうです。

横長のランプはなんだ

■枠の買電中グリーンのランプ■枠の買電中オレンジのランプ
発電時 液晶画面の上に、横長のランプが付いています。
売電している時にはグリーンで、買電の時はオレンジになります。
なので、数字や矢印を確認しなくても、パッと見で状況が分かります。
買電時 こちらが買電中のオレンジの状態です

瞬間最大出力は、どこにも記録されないようです